「仏像展」 東京国立博物館
「仏像展」 東京国立博物館に昨日行ってまいりまして、2周してきました。
開場と同時に行ったのですが、かなりの人が、門の前にいらっしゃいました。展示内容が一部だけ変わって、リピーターの方も多いそうです。
入場してから、係りの人が、こちらのお部屋から見ていただいてもいいですよ。とおっしゃったので、音声ガイドを借りて、そちらの部屋に参りましたら、まあるいまあるい、仏様がたくさん!木喰さんが作った仏さんでした。新潟県小千谷市からいらっしゃった仏さんもいて、あぁ地震の時も、まあるく笑って皆さんを慰めたのだろうと、私自身癒されながら、ほとんど人がいない中、私も気分よく仏さんの前に立っていました。
円空さんの仏様はお顔もシンプルで、素朴で、ひとつ欲しいなぁ~と思いました(^^ゞ
木でできた仏さんばかり、長い年月、戦乱があっても、民衆に守られた仏さんがいて、うーん信仰心というのがそれほど強くない私でも、守られているのではないかと思ってしまいますし、心の中で、手を合わせてしまいます。
十一面観音像はどれも、美しく、気品高く、目の前に現れると、自分が見透かされているようで、いろいろ反省してしまいました。作者がわからない作品がこうして、たくさんの人の心を癒すってすごいことだなぁ~と改めて感じます。市原悦子さんの音声ガイドが優しく、楽しく、何度も聞いてしまいました。知らないお話、エピソードがいっぱいで、「これはなんとしたことでしょう!」から始まる音声ガイドに紹介された「宝誌和尚」はあまりにびっくりするお姿で、印象深く、手を合わせるというより、大切なことはなんですか?と問われている気分でした。
重要文化財、国宝、いつも祭られているお寺にいってもなかなか仏像のうしろまで見えませんから、ぐるりを見せてくれたり、触れる位置にある仏さまの展覧会は在り難い事ですね。
入場者が20万人を突破したとか・・・これは多いの?かな?よくわかりませんが、価値ある展覧会には違いないようですね!
| 固定リンク
コメント
実は・・・私はカトリック教徒ではありますが、隠れ仏像ファンなんです(^^ゞ
ある時、増上寺に行って仏像を見たのがきっかけです。
なぜかとっても癒されたのです。
鎌倉が近いので、時々いろんなお寺に仏像を観に行くのですが、やっぱり増上寺の仏像が好きです。相性なのでしょうか。
「仏像展」、私も行ってみたくなりました。
投稿: gambie-cat | 2006/11/18 23:45
gambie-catさん
どんな宗教であれ、仏像を見たら、心優しくなったり、元気が出たりするものかもしれませんね!
私も教会の中に入るだけで、心がきれいになった気分がしますから(^^♪
増上寺の釈迦三尊像はなかなかお目にかかれませんね。
仏像展是非いってらしてくださいねm(__)m
投稿: Tomoko | 2006/11/19 08:46